多井畑厄神に行くときに可愛らしいパン屋さんがあります。
お店の名前はファンベック!
今回はパン工房ファンベックの意味や、行き方と営業時間や駐車場情報について調べていきたいと思います。
ファンベックの意味は?
こちらのお店の名前であるファンベックの意味は、フランス語で「味のわかる人」という意味なのだとか。
白を基調とした清潔感ある三角屋根のかわいらしい建物が目印です。
こちらのお店はテラス席もあり、パン好きの私は店に入る前からワクワクしていました。
店内に入ると、パンの香ばしい香りが漂っていました。
パンの種類も多く、丸い型を使って焼いているラウンド食パン。
こちらは当日はそのまま焼かずに食べ、次の日は焼いて食べると違ったおいしさが味わえるそうです。
プレーン、メープル、チョコ、ごま、おさつ、まめ、シナモン、チーズと種類がたくさんあるので迷ってしまいます。
パンドミー食パンはトーストで食べるのがやはり一番です。
ぶどうパンはレーズンのほのかな甘みと酸味が好評です。
パン・ド・カンパーニュはハード系で薄くスライスしたチーズやハムなどと一緒に食べるとグットです。
他にカンパーニュの生地にレーズンとくるみを混ぜたパンド・オレンジというパンもありました。
他にはプリンデニッシュはデニッシュ生地に自家製焼きプリンがのっていて外はサクッと中はプリンのなめらかさが美味しそうでした。
デニッシュは他にきな粉やクリームチーズとポムというリンゴ煮とカスタードクリームでつくられたりんごパイのようなパンもありました。
クレムマロンはデニッシュ生地の上にキャラメルクリーム、ココナッツ、渋川マロンがトッピングされた上品なパンです。
みんなに愛されるメロンパン、クリームパンやクロワッサン、クロワッサン生地にチョコを挟んだパン・オ・ショコラも人気でした。
他にはおさつフランス、イタリアーノ、ベーコンエピ、カマンベール、チーズフランス、マルゲリータピザ、レトロバスケットなどがありました。
ファンベックの行き方と営業時間
車での行き方
名谷ICより旧神明道、下畑交差点を左に道なりに1キロ進みコンビニ斜め前辺りにあります。
地下鉄妙法寺駅から三木街道「池の奥上」交差点を右折しトンネルを越えてすぐ右にあります。
バスでの行き方
地下鉄妙法寺駅から市バス88系統で多井畑厄神前で下車し、徒歩15分くらいです。
営業時間は朝7時から19時までです。
定休日は日曜日、毎月第3月曜日です。
また、お店の隣に無料駐車場が8台分あるので便利です。
ファンベックのオススメ情報
私が行ったのは土曜日の午前中でしたが、お客さんがいっぱいでした。
パンの種類もたくさんありましたよ。
パンを選んでいると、みるみるパンが売れて品薄になりそうなものもありました。
買いたいパンが決まっている時は電話で取り置きもしてくれるそうなので、予約をオススメします。
また遠方の方でも食べてもらえるように通販もあるそうです。
パンを購入するとコーヒーの無料サービスがあり嬉しかったです。
店内に有料ドリンクもありました。
今回はお天気も良く外のテラスで出来立てのパンとコーヒーを頂きモーニングしました。至福のひとときでした。
