今回は日テレ2018年に入社した、まだまだフレッシュな弘竜太郎アナをリサーチしていきたいと思います。
弘竜太郎アナは濃い顔立ちのイケメンで、とっても人気が高いです。
アナウンサーを目指したきっかけは、中学生の時に見た「世界の果てまでイッテQ」でした。
この番組に衝撃を受けて入社を決意!
今回はそんな弘竜太郎アナのプライベートに迫って、気になる情報を調査していきたいと思います。
弘竜太郎【日テレ】プロフール
動画を観てもらえればおわかりになるかと存じますが、#東出昌大 さん + #井之脇海 さん にゴリっぽいスパイスを効かせてジューサーで混ぜた顔。(異論は認める)
要するに日テレの #弘竜太郎 アナが好みの顔であるということです。 pic.twitter.com/xFWu6UBLrX— そうへードットえす (@sohei281) August 20, 2018
では弘竜太郎アナのプロフィールを見ていきましょう。
名前 弘 竜太郎 (ひろ りゅうたろう)
生年月日 1995年10月
出身地 東京都中央区月島
血液型 A型
最終学歴 慶應義塾大学経済学部
身長 178㎝
バラエティ番組、スポーツ、情報番組と幅広く興味を持っている弘竜太郎アナです。
週に1回はもんじゃを食べる程のもんじゃ通です。
もんじゃ屋さんでバイトの経験もあるのだとか。
よほどもんじゃ好きなのでしょうね(^^)
弘竜太郎【日テレ】実家や彼女は?
弘竜太郎アナウンサー、可愛いし、格好良いし、新人とは思えないほど、安心感あるし、包容力あるし、惚れてまうやろう。 pic.twitter.com/KThE3FJf4S
— OMI_ 臣 _JIN (@hideomi_ishida) February 3, 2019
実家は東京都中央区の月島ということで、下町育ちのようですね。
月島と言えば、もんじゃ焼きが名物ですよね(^^)
弘竜太郎アナがもんじゃ好きなのは、出身地が関係していたんですね!
私は「もんじゃ人間」だ。
様々な具材の融合、その一つ一つが全体の魅力を引き立てるもんじゃ。
弘竜太郎アナはもんじゃが好きな理由をコメントしています。
私はもんじゃ焼きをあまり食べたことがないのですが、友人に聞くと鉄板でこんがり焼けたもんじゃは本当に美味しいのだと教えてもらいました。
お好み焼きと違ってもんじゃ焼きは、みんなで一つのもんじゃ焼きをつついて食べれるのでワイワイと仲も深まるのではないでしょうか(^^)
そして気になる彼女の情報ですが…。
現在彼女についての情報は見つかりませんでした。
大学時代はラクロス一本だったのかもしれませんね。
そして今は日テレに入社して仕事が楽しい時期なのかもしれません。
弘竜太郎アナは多趣味で、M-1に出場する一面も合わせもつ人なので、女性にモテモテだと思われます(^^)
また情報がありましたら追記していきたいと思います。
弘竜太郎【日テレ】バイオリンやラクロスの腕前は?
弘竜太郎アナはガッチリとした体形で楽器のイメージは全く無かったのですが、実はバイオリンを弾くことができるのです。
14年間演奏しているということなので、小学生の頃から習っていたのではないでしょうか。
音楽を奏でるのが何よりもリフレッシュと弘竜太郎アナのコメントがありました。
自分のリフレッシュの方法がバイオリンだなんて羨ましいです。
弘竜太郎アナはバイオリンの経験だけでなく、高校の時から7年間ラクロスをしていた経験もあります。
【日本一への想い】
1年 #85/G 弘竜太郎 pic.twitter.com/PDYEVklNBH— 慶應義塾體育會ラクロス部男子 (@keiomlax) August 13, 2014
ポジションはずっとゴールキーパー(ゴーリー)でした。
大学のラクロス部ではゴーリーのポジションキャプテンも務めています。
ラクロスは160㎏以上のシュートでゴールを狙うという格闘球技です。
凄い速さでゴールを狙ってくるので、弘竜太郎アナは動体視力や反射神経に優れているのでしょう。
部活の部員が100名近くいる中で、レギュラーに選ばれポジションキャプテンを務めていた実力者!
弘竜太郎アナのラクロス部のブログには、学生時代には脳震盪によるリハビリに悩まされてきたと書かれてありました。
全日本大学選手権にも出場する実力者ですが、試合中に3回ほど脳震盪を起こすこともありコーチへの転身も考えたことがあるようです。
しかし弘竜太郎アナはリハビリに悩みつつも、選手として復帰してラクロス部に貢献したいという強い思いがありました。
キャプテンである弘竜太郎アナが責任感の強い人柄であるということが伺えますね。

弘竜太郎【日テレ】まとめ
いかがでしたか?
今後日テレの男性アナの人気上位に踊り出る可能性を秘めた弘竜太郎アナです。
これからの活躍に期待していきたいと思います。
