京都に行った時にどこに行こうか迷っていたら、子連れで一日遊ぶなら京都水族館がオススメだよって友達に教えてもらったので、家族で京都水族館に行ってきました。
京都水族館ってどんなところ?
京都水族館は京都下京区、梅小路公園内にある水族館です。
海が遠い内陸型の水族館で海水の成分を水に溶かして人工海水を利用しています。約250種類が展示されていて、大水槽では京の海の生き物を見ることができます。
愛らしく歩くペンギンを観察できるペンギンスカイウォークや観客が参加できる大歓声のイルカのパフォーマンスショーも大人気でした。
館長さんによるお話やバックヤードツアーなど生き物について楽しく勉強できるイベントも、たくさん開催されているようです。
京都水族館のアクセス・営業時間・駐車場は?
バスでの行き方
京都市バスを利用する場合(京都駅)
B3のりば→205、208系統、103、104、110、86、88系統
A3のりば→206系統、C5のりば→33、特33系統、下車バス停は七条大宮、京都水族館前
京阪京都交通を利用する場合(京都駅)
C2のりば→2、14、15、26、26B、28A系統、下車バスは七条大宮、京都水族館前
徒歩での行き方
京都駅中央口より西へ徒歩15分です。
営業時間は10時から18時の年中無休です。
京都水族館には専用の駐車場がありませんので、ご注意ください。
交通機関の利用が便利です。
京都水族館のおすすめ情報は?
京の海の大水槽でもフィーディングプログラムが開催されています。
大水槽の中で泳ぐ魚たちがごはんを食べる時に見ることができます。
飼育スタッフさんのまわりに魚たちの群れができ触れ合いを感じました。
イルカスタジアムでは開放的な景色が季節ごとに表情を変えてみえ、京都ならではの自然を望むことができました。
のびのびと泳ぐイルカの姿やダイナミックにジャンプする姿を間近に見ながらイルカのパフォーマンスに大歓声があがっていました。
お腹がすいたら京都水族館には3つのカフェがあります。
イルカのパフォーマンスをみながら、また休憩したい時に軽食や飲み物も楽しめました。
またお土産にミュージアムショップがあり、オオサンショウウオのグッズや和菓子なども、たくさん並べられていて京都水族館でしか購入できない限定品もありました。
入り口から出口まで館内全て内容盛りだくさんで楽しめました。
京都に行った時は是非、一度寄ってみてはいかがでしょうか。
